ネットスーパーのイオン・西友・イトーヨーカドーを利用している私が、ネットスーパーの便利さや特徴などをご紹介!
実際にどんなサービスがあり、どのようなお買い物ができるのか?
このおうち時間を少しでも快適にお得に過ごせるように、ネットスーパーをご活用下さい♪
ネットスーパーはとっても便利

出典 :西友ネットスーパー
ネットスーパーって利用した事がありますか?
利用した事が無い方にとっては「高いんじゃないの?」とお考えの方も多いかと思います。
今回は、100%ネットスーパーを利用している私が発見した、ネットスーパーの特徴や価格・配送などの詳細をまとめています。
まずは、以下でネットスーパーの特徴を見ていきましょう!
ネットスーパーの利用者が増加中
ネットスーパーは車が無い方やスーパーが遠い場所にある方にとっては非常に助かる存在です。
特に現在ではコロナによって自粛している方も多く、自宅まで配達してくれるネットスーパーの利用者は増加傾向にあります。
配送対応エリアも結構広いんですよね。
近くにスーパー無いからといって利用しない方も、スーパーの拠点によってエリアが変わるので、ご自身の住んでる地域は配送エリアになっているか一度調べてみる事をおすすめします。
配送料は思っているより安い
ネットスーパーの配送料はスーパーによってそれぞれ条件があります。
配送エリアにより異なる場合もありますので、ぜひご自身のエリアをチェックしてみて下さい。
大手スーパー3社の配送料については以下のようになっています。
配送料金 | 配送無料金額 | |
---|---|---|
イオン | 330円 | 5000円で配送料無料 |
西友 | 330円 | 5500円で配送料無料 |
イトーヨーカドー | 330円 | 無し(一律) |
普段スーパーに足を運んでいる方にとって 330円の配送料は気になる金額かもしれませんが、時間指定をして自宅まで運んでくれるという点を考えればそれほど高い金額ではありません。
商品価格も良心的
「ネットスーパーは高い」と言われがちですが、個人的に全くそんな事はありません!
商品によっては店頭では特売が行われている物もありますが、ネットスーパーだけの特別価格で販売されている商品も多く、ネットスーパーでも店頭での特別価格同様の価格で販売されていたりします。
ネットスーパーを常陽している私にとって、個人的に以下のような特徴があります。
- 【イオン】種類が豊富・PBが安い・まとまった買い物が便利・野菜の大きな物や大容量がお得・イオン愛用者には利用しやすい
- 【イトーヨーカドー】単身者や少人数家族に最適・ちょっと買いが便利・セブンの商品が買える・どこよりも低価格で販売している事がある
- 【西友】他社よりも全体的に安い・PBが充実している・普段使いに最適・お肉が安い・まとめ買いがお得
それぞれに特徴があるので、用途によって使い分ける事もおすすめです。
私自身の利用率は【西友】8割【イオン】1割【イトーヨーカドー】1割で利用しています。
大体1週間分を毎週購入しているので、低価格で高品質な西友のPBはとても安定していて、金額も高いという事はありません。
安さを求めるのであれば西友はおすすめです!
しかしイオンも高いという訳ではなく、通常価格で販売されていますが、やはりメインは店頭と言うべきか、お店に出向いた方が安いと感じました。
非対面受け取りに対応!
コロナ禍によっていずれのスーパーも非対面受け取りに対応してくれます。
店舗にもよるかとは思いますが、イオンの場合は現在原則非対面となっていて、商品を置き終わったらインターホンで知らせてくれます。
西友はどちらにも対応していて、インターホンで置き場所を指定する事で商品を置いてくれます。
イトーヨーカドーも西友同様に指定する事で置いて行ってくれるので、対面が気になる方でも安心して受け取る事ができます!
また、それぞれ購入時に配送の希望を記入する欄もあるので、そこで記入する事で対応もしてくれます。
アパートで玄関前が狭い場合なんかでも、インターホンで「ドアを開けるので玄関内でお願いします」という希望にも対応してくれるので助かります。
むしろネットスーパーを利用している方が浪費が少ない
実際ネットスーパーを利用するようになって、無駄遣いや寄り道をする事も無くなったので無駄な出費がかなり減りました。
また、浪費をしないのでネットスーパーで多少贅沢したり、好きなものを買っても食費にほとんど影響しないというのは大きいです。
浪費を抑えてその分食費に十分な金額を利用できるので、食事の質はかなり上がったように感じています。
自炊にこだわる必要が無い
「とはいえネットスーパーだと自炊が面倒」という事もありません!
食材を購入すれば調理しなければなりませんが、最近のネットスーパーはお惣菜やインスタント食品・冷凍食品もかなり充実しています。
例えばイトーヨーカドーではセブンイレブンと同じ商品が購入できたり、西友やイオンでピザや揚げ物などのお惣菜も購入できるので、自炊にこだわる必要も無いんですよね。
計画的な節約もできる
「今月はちょっと厳しいな…」と思う時でも、特売商品に合わせて献立を立てたり、マーボー豆腐やチルド餃子など節約できる食品も多いので、節約したいという方にとっても絶対におすすめです。
例えば節約期間中の我が家での晩御飯の献立は以下のようになっています。
※購入は西友のネットスーパーで料金は二人分です。
- 【月曜日】鱈のムニエル・お味噌汁(約300円)
- 【火曜日】マーボー丼(約150円)
- 【水曜日】お鍋(約600円)
- 【木曜日】トンテキ・お味噌汁(約330円)
- 【金曜日】カレー(約220円)
- 【土曜日】カニ玉・野菜スープ(約210円)
- 【日曜日】餃子・もやし炒め(約240円)
ちなみに我が家ではやみくもに安い食品を購入して作るよりも、二人分なのであらかじめ献立を立てて購入するという買い物方法が一番費用を抑えられました。
ネットスーパーを便利にお得に活用しよう
ネットスーパーはとってもお得に利用できるので、お買い物に行けない・お店が遠い・時間が無いという方にはぜひともおすすめしたいです。
特に今はコロナによって自粛生活を求められていますが、そんな時でも決まった時間に必ず届けてくれます。
商品もじっくり選ぶ事ができるので、買った事の無い食品なんかも見ていて楽しいです♪
早目に注文する事で当日の配送も行ってくれるので、急なお買い物でも希望時間に配送をしてくれてとっても助かります。
近くに西友が無い場合でも、配送エリアであれば配送してくれるので、ぜひエリア確認をして試してみて下さい!
ネットスーパー3社の比較まとめ
配送料金 | 配送無料金額 | 特徴 | 配送 | 再配達 | 注文可能日数(配送時間) | |
---|---|---|---|---|---|---|
イオン | 330円 | 5000円で配送料無料(店舗受取は2000円) | 品揃えが豊富・季節の食品も多い | 非対面・店舗受取 | お届け時間内であれば可能・できない場合はキャンセル | 当日から翌々日まで(10:00~21:00) |
西友 | 330円 | 5500円で配送料無料 | PBが高品質で低価格・常用に最適 | 対面・非対面 | 再配送料440円で対応 | 当日から3日後まで(12:00~22:00) |
イトーヨーカドー | 330円 | 無し(一律) | ちょっと買いに便利・特売も多い | 対面・非対面・店舗受取・7&iロッカー受取 | 当日中再配達対応・できない場合はキャンセル | 当日から翌日まで(11:00~22:00) |
配送料無料を意識する必要も無い
ネットスーパーを利用する層は幅広いかと思いますが、特に欲しい物が沢山無い場合「あと〇〇円で送料無料!」を意識するあまり、買いすぎてしまいがちです。
しかし、通常よりも低価格な商品を購入している分、そこは低費用で抑えるのであれば意識する必要は無いと私は思います。
特に我が家は二人だけなので必要以上のお買い物をする必要も無く、欲しい物だけ購入するというパターンを取っています。
そもそも交通費を使う事無く配送してくれる訳ですし、買う度にポイントが溜まるので、その分を引いたりすれば損だとは特に思いません。
ネットスーパーは一度は使ってみてほしい!
ネットスーパーについて特徴や配送料などまとめてご紹介しました。
リモートワークや忙しく時間が無い方にも、空き時間に注文する事で安心して希望時間に配送してくれます。
もちろん混雑しやすい時間帯や時期などもありますが、午前中であれば大抵の場合、希望時間を指定する事が可能です。
また、店頭では行われない大特売やケース買いなど、とってもお得に食品を買う事もできるので一度は利用してみて欲しいと思っています!
気分や用途・予算に合わせて利用できるほか、食品以外でも日用雑貨や消耗品など幅広く販売されていますので、ぜひ便利なネットスーパーをお得にご利用下さい♪
コメント